某生命保険会社に半年いたのですが基本給も一桁(万)でそこに活動手当(契約成績報酬.歩合)がのってくるのですが、先月辞めるときに有休があったので使いました。


先月、エリアを主に定期訪
問で回っていたので帰店したときにPCで活動報告を打ち込んでいたので全くしていないというわけでは無かったのですが先日本部から給料明細が来たときに明細を開いた瞬間項目が真っ白で交通費の欄だけ記載がありました。


同封していた紙には不明な点は営業所に連絡してと書いてはありました。


採用者に連絡を取ると1件も契約取れてないからじゃない?と言われましたが活動も、出勤日数も足りてるはずと言ってうやむやで…。

誕生月で見直しが近い人への本部からの書類で契約確認のアポも入れて直接会って活動してたのに基本給もないのかと怒りに震えました。
拘束時間とか皆無だし

有休も9分の7日は使いましたが出勤と同じ扱いになると思っていたので毎日出勤してる計算では基本給の最低出勤日数の18日はこえているんですが有休は普通の休み(病欠など)とおなじなのでしょうか?
例え一桁の基本給でもそれにみあった拘束時間分だけでも生活には変えられないので…。


私自身が20代の独身(兄弟はいない)で貯金も前職がアルバイトだったため貯金は出来ておらず、病気で障害認定を受けた60代後半の親がいるので10万あるか無いかの報酬で教育もされずほったらかしにされ嫌な思いしてたので転職を考えて退職しましたが年金もらってる親にも生活費のお金を出してもらうわけにもいかず悩んでいます。


所長からは失業保険も出ないと聞いています




今はまだ求職中ではありますが職安やら労働なんとかっていう機関に相談した方がいいとは思うのですが自分から元職場の営業所に連絡しても正当だと言われそうで極力連絡したくありません。

そういう機関にも詳しくないのですが日テレ系のドラマで見ていただけで取り扱いしているのかわかっていません



歩合、ノルマ職や同業のかたは退職後の賃金は保証されていたのでしょうか…?

長い質問内容ですがよろしくお願いします
同業者です。
保険屋は、個人事業者と言われてますが、全然 個人事業者ではありませんよね。
たぶん何も保険屋の中身を知らない人は個人事業者と言うかも知れませんが。
働いてる人からすれば、チームの売り上げ会社の売り上げが優先ですよね。
でも、給料は会社規定での査定ですよね。

質問なのですが。半年では、保険屋じゃなくても失業保険は出ません。
確か一年は働かないと出ないと思います。

確かに有休は普通出勤と同じです。
でも、出勤しても契約を一件も取らなければ基本給だけですが。
ここが普通の会社と違う所です。
いつ辞めたかにも寄りますが、月末に辞めた方が良いと聞いた事はあります。
月の終わりなら31日です。それより前でも後でもダメだったと先輩から聞いた覚えがあります。

辞める時には使ってたマイスターなどを返却すると思うんですが。
その、お金なども引かれたり、社会保険や厚生年金も前もって引かれます。
後は、会社に寄って違いますが、お客様などに自身からじゃなく会社から発行されるDMなども引かれてたりしますよ。
だから、結構 辞めるタイミングが悪い人は反対に会社から お金を請求されたりする人が居ましたよ。

普通の会社とは本当に違います。
私は早く辞めた質問者さんが正解だと思います。
長く居ると余計、辞めにくくなったり
辞めさせてくれません。
今、失業保険を受給しながら「求職者職業訓練」に通っています。
お伺いしたいのですが、やむおえない理由であっても休む事は難しいでしょうか?
また、やむおえない理由とはどういったものなのでしょうか?
そして、休
んでしまった場合失業保険に何か関係はあるのでしょうか?

沢山、分からない事があり大変もうしわけないのですが、どなたか教えてください。。。
お願いします!
確か、冠婚葬祭、38度以上の熱発(要医師の診断書)、面接、就職・資格試験等の理由なら欠席できたと思います。ただ、これらは会社で言う“有給”扱いに該当する休みで、私も一度体調不良で休みましたが、一日分保険の普及がなかっただけだったと思います。ほかの人もなんやかんや休んでました。
該当しない休みとして、旅行、家族の通院の付き添い、三親等以上?(曖昧です)の葬儀等があったと思います。ただ、規定の日数出席しないと訓練自体を辞めさせられてしまうので、できれば休まないほうがいいです。
失業保険の手続きについて質問です。

今年1月から病気で、協会けんぽから傷病手当金を受給しています。

この3月末に、今の職場を退職しますが、引き続き同じ傷病で傷病手当金を受給する予
定です。
その手続きについては確認済みです。

ここからが本題なのですが、今の職場で、雇用保険を掛けてもらっています。
一般的には、退職すると、ハローワークに失業保険の手続きに行くと思うのですが、私は現在、病気で求職活動をすることができません。
その場合、ハローワークで、私はどのような手続きをすれば良いのでしょうか。

退職したらすぐに、病気なので求職活動ができませんというような書類をハローワークに提出しなければならないでしょうか。

もしくは、病気が治り次第、失業保険の受給の手続きを行うだけで良いのでしょうか。

回答よろしくお願い致します。
>ハローワークに失業保険の手続きに行くと思うのですが、私は現在、病気で求職活動をすることができません。
その場合、ハローワークで、私はどのような手続きをすれば良いのでしょうか。

失業保険はあくまでも、これから仕事をする状態にある人が受けるものですという説明をハローワークから受けると思います。

ですので、ご病気の具合、いつまでに治る見通しがあるかそれをお話したうえで相談に行ったほうがいいかもしれません。
元カノからの請求、応じないといけませんか??
交際期間二年、同棲期間8か月、

彼女と同棲するまえに、些細なことで喧嘩になり別れ話とか、ただ私たちの場合は、目の前で手首をきったり精神安定剤を大量

に服用して目の前から飛び降りたり。そういう彼女でした、はたからみたら異常な彼女かもしれませんが、家庭環境、過去の環境

から、支えてあげたいとおもいました。そういったことがあると当然しごとを休んで彼女のそばにいることもしばしば。

そばにいれば落ち着くらしく安定剤、睡眠薬がなくても眠れ、イライラすることもなくなるそうで、仕事を休んで収入がすくなくなって

いる私に「わたしのせいやから受けっとって」と・・・・

それでもつねには一緒にいられない、会えない日には精神的に良い状態ではありませんでした。

なんとか再起してほしいという願いから仕事も退職して彼女と同棲することにしました。

生活費は彼女の収入、自分の貯金&失業保険等で生計をたてていきました。

再就職したいと言うと、わたしがかぜぐからやめてと言われて。その変わり、家事全般を行いました。

薬の服用もなくなり安定していきました。

ただそんなことも長くはつづかなくなり、私もついにそういった彼女からさじを投げて同棲をやめて実家にかえりました。

復縁を希望する彼女、うらぎりものと罵倒する彼女、薬もまたのみはじめたらしく、理解不能な時も・・・・・・


あと私の両親が車をくれて(名義は両親)

その際に税金代金、タイヤの新調などをおこないました。彼女が支払うとのことで、車の代金も20万払うとのことでしたが、

好意でいってるねんからいらないと、保険は私のほうが条件がよかったの私名義の保険(それは私が払ってます)

今年の6月に譲ってもらって、7月に別れました。その際に車は譲るからと私も両親も言いました。

彼女も了承してくれました。ただ名義変更まではわたしが所持してとのことでした。ただ彼女は二面性な部分があり。

車をいると言ったり、いらない、車だってほとんど乗ってないから、税金代、タイヤ代かえせと言ったり、あの話はなかった

ことにと言ったり。

そういったことがここ二か月続き、最近になって彼氏ができたごめんねと・・

そこからです。(ここからが本題です、ながながすいません)

今まで振り込んだお金、、、15万くらい

車の税金代、タイヤ代

合計で19万振り込めとメールがきました。

支払いに応じないと私の仕事場のバックについて方がいるので違ったかたちの取り立てにいく・・・・・・

彼女はホステスをしていて、仕事場のバックとは・・・だいたい想像つきます。

19万払ってすっきりしてい自分もいますが、納得いっていないお金ですし、もし新しい彼氏がそういった人であれば

これ一回で終わりと思っておりません。こういうお金は支払うべきでしょうか?彼女のいる、いらないとかのメールは全部

保存しております。

長文、下手な文章、大変申し訳ございません。皆様の知恵をおかりできたらと思っております。
たかられそうですね。
嫌なら嫌とはっきり言えば?
だって一般人だって『付き合ってた時の払ったお金払え』とか元カレに言われたらドン引き。
たぶん貴方に変わって今彼に貢ぐお金が無いから必死なんですよ。キャバの裏がどんなか知りませんが、ご想像の方々ならわかります。一般のお店のキャバ嬢なら上の人に相談したってよほど歪曲して伝えてなければそんなゴタゴタに巻き込まれたいと思いませんよ。(百万単位なら別ですが)
バックも何がかなしゅうて、たかが数万の為にはいて捨てるほどいる嬢に使われなきゃならんのです。なめてんですか?


はっきりと
『生活費については(失業保険から)自分も入れていたし、家事やその他を含めて納得した上で出しあった額と手間のはずだよね。仕事についても、再就職をしなかったのも二人で話し合った結果。ちゃんと今までのメールも保存してある。だから、お金は払いません。それから、人にお金を取りに行かせるとか、関係ない人を巻き込むようなことはやめてほしい。誰に頼むか知らないけれど、知らない人にいきなりお金を請求される理由もない。それとも脅迫とかのつもりでしょうか?』
と言ってあげれば?
失業保険支給について
23歳女です。
会社を自己都合で退社して1年経ちました
そろそろ貯蓄もなくなってきたので失業保険なるものを
受け取りたいのですが、どこでどうやって受け取るのでしょうか?????
市役所と区役所は近いですので速攻いけます(^^)
もらえたら、何年もらえるのでしょうか?
(1.5年勤めていたからそのくらいもらえるのかな?)
回答よろしくおねがいします。
まず、あなたがもらっていた給与明細に「雇用保険料」は天引きされていましたか?
これが天引きされていないと雇用保険未加入ということになりますので失業保険は受け取れません。
その会社で正社員として働いていたのなら天引きされているはずですが、アルバイトだと難しいですね。

雇用保険が天引きされていたのなら、退社後に会社から「離職票」をうけとっているはずです。
失業保険は離職日後1年間しか受け取る権利がないと思われますので、離職票があれば確認してください。
なお、失業保険給付金は「働く意思がある」人に支給されているものですから、求職活動をしない人は不正受給と
なりますのでお気をつけください。
本来、離職して早いうちにハローワークに離職票・銀行の通帳・印鑑・写真2枚を持参して行くものです。
自己都合退職で、勤務期間が5年未満だと、90日分受け取れるのではないかと思います。
自己都合なので、申請後4ヶ月ほど後に1回目の支給があると思います。
ただ、あなたの場合、失業保険を受け取る期間を過ぎている可能性も考えられます。
通常、病気やケガ・妊娠・出産・介護などの正当な理由とその証明がないと受け取りの延長はできないと思われます。
お住まいの管轄のハローワークに問い合わせすることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN